PDO糸リフトの効果はいつまで持続する?必要な本数や値段について解説 | AiZクリニックの鼻整形コラム|東京・表参道のAiZクリニック 

美容コラムブログ

PDO糸リフトの効果はいつまで持続する?必要な本数や値段について解説

PDO糸リフトとは

PDO糸リフトは、医療用の溶ける糸を用いて顔のたるみを引き上げる美容施術です。
切開を伴わず、髪の毛の中の小さな針穴から特殊な糸を皮膚下に挿入してリフトアップするため、ダウンタイムが短く安全性の高い“切らないフェイスリフト”として人気があります。
本記事では、PDO糸とは何か、その効果や種類の違い、必要な本数、費用、持続期間などについて詳しく解説します。

PDO糸の特徴

PDO糸とは、PDO(Polydioxanone、ポリジオキサノン)素材で作られた医療用の縫合糸で、美容医療の糸リフトに広く用いられています。
元々外科手術の縫合にも使用されるほど安全性が高い吸収糸で、体内で徐々に分解・吸収される性質があります。
PDO糸は溶ける糸の中でも特に体内吸収が早く、挿入後およそ半年~1年ほどで体内から吸収されるのが特徴です。
糸が吸収されていく過程で周囲にコラーゲン生成が誘導され、肌にハリや弾力が生まれる効果もあります。
このためPDO糸リフトは単に物理的に顔を引き上げるだけでなく、美肌促進の側面も持ち合わせています。

PDO糸リフトのおもな効果

PDO糸リフトで期待できる効果は、大きくわけて3つあります。

若返り効果(リフトアップ効果)

頬やフェイスラインのたるみを物理的に引き上げ、マリオネットラインやほうれい線などの深いシワを改善します。

小顔効果

糸で皮下組織ごと引き上げることでフェイスラインのもたつきを解消し、顔全体をすっきり引き締めます。
入れ方によっては、中顔面の短縮効果も期待できます。

美肌効果

糸の刺激によってコラーゲン産生が促される結果、肌のハリ・ツヤが増して毛穴縮小やくすみ・小ジワの改善につながります。
こうした効果は施術直後からある程度実感できますが、施術後に生じる腫れ・むくみが落ち着く2週間~1ヶ月ほどでフェイスラインが安定し、より自然で高い効果が現れてきます。

糸リフトに使われるPDO・PCL・PLLAの違い

現在、糸リフトに使われる糸素材にはPDOのほかPCL(ポリカプロラクトン)やPLLA(ポリ乳酸、PLA)などがあり、それぞれ特性や効果の持続期間が異なります。
また近年は、従来のPDO糸を改良した新型PDO糸リフトも登場しています。
例えば糸の構造を工夫した「テスリフト」はPDO素材でありながら特殊な3Dメッシュ状の構造を持ち、従来のPDOより長い2〜3年の持続効果を実現した糸リフトの一例です。
以下に代表的な糸素材(PDO・PCL・PLLA)の違いをまとめます。

PDO糸(ポリジオキサノン)

糸リフトにおいてもっともオーソドックスに使用される吸収糸で、安全性が高く硬すぎず柔らかすぎない適度なしなやかさを持ち、顔のさまざまな部位に使用できます。
半年〜1年ほどで吸収されるためリフトアップ効果の持続期間は短めですが、引き上げ力自体は3素材の中で中程度とされ、初めての糸リフトやナチュラルな仕上がりを求める方に向いています。
PDO素材には脂肪組織を引き締める作用(脂肪萎縮効果)もあり、糸挿入によって周囲の余分な脂肪を減らす働きも報告されています。

PCL糸(ポリカプロラクトン)

PDO同様に医療現場で使われる安全な吸収糸で、PDOよりも柔軟でしなやかな素材です。
体内で吸収されるまでの期間が長く2~3年程度とされ、効果の持続期間が比較的長い点がメリット。
一方で糸が柔らかいぶん引き上げる力(牽引力)はPDOより強いものの、脂肪などボリュームのある重たい組織を支えるにはパワー不足になるケースもあり、たるみ具合によってはPDO糸より本数を増やして対応する必要があります。
素材コストが高いため、PDOより料金設定が高めになる傾向があります。

PLLA糸(ポリ乳酸)

合成樹脂由来の吸収糸で3種の中では最も硬く、そのぶん引き上げ力が非常に強いのが特徴です。
硬い素材ゆえ形状の自由度が高く、糸に凹凸やトゲ(コグ)を付ける加工もしやすいため、皮下組織にしっかり食い込んで物理的に強力に引き上げることが可能です。
糸が完全に体内吸収されるまで約1~2年かかり、効果もその間持続しますが、硬さゆえに術後に突っ張り感や痛み・違和感が出るリスクもあり、繊細な部位への使用には注意が必要です。

以上のように素材ごとにメリット・デメリットがありますが、「PDOとPCLの糸リフトは結局どっちが良いの?」と迷う方もいるでしょう。
持続期間の長さだけを重視するならPCL糸に軍配が上がり、一方で仕上がりの自然さや初めての施術という点ではPDO糸がおすすめです。
たるみの程度や肌質・予算によって最適な素材は異なりますので、カウンセリングで医師と相談しながら決めましょう。

PDO糸リフトは何本くらい必要か?

施術に用いる糸の本数は、たるみの範囲や程度、仕上がりの希望によって変わります。
一般的には左右あわせて6〜20本程度の糸を挿入するケースが多く、顔全体の大きなたるみ改善を目指す場合などでは左右合計で20本以上使用することも。
あまりに本数が少ないと引き上げ効果が局所に集中して不自然になりやすいため、片側につき最低でも3本以上は入れることが推奨されています。
例えばほうれい線のリフトアップには片側3本ずつ・計6本、フェイスラインのたるみ改善にも片側3本ずつ・計6本程度が一つの目安と言えるでしょう。
本数の決定には骨格や脂肪の付き方、使用する糸の種類などさまざまな要因が関係するため、カウンセリング時に医師と相談してください。
なお、「糸をたくさん入れれば効果が長持ちする」というものではありません。
本数を増やせば一時的な支えは強まるものの、挿入した糸は1年ほどでいずれ体内に吸収されてしまうため、リフトアップ効果自体は時間の経過とともに徐々に薄れていきます。
吸収後も肌内部のコラーゲン増生によるハリ効果は持続しますが、引き上げそのものの効果を維持するには定期的な追加施術が必要となるのです。
むやみに入れすぎるとフェイスラインの動きが不自然になったりリスクも増すため、一度で入れる本数には適正な範囲があります。
効果を長持ちさせたい場合は、効果が薄れてくる年に1回程度のペースで糸リフトを繰り返すことが推奨されています。

PDO糸リフトの値段

PDO糸リフトの値段は、クリニックや使用する糸の種類によって幅がありますが、相場として1本あたり約1.6万~4万円前後が目安です。
PDO糸は素材コストが比較的低いため安価な部類に入り、逆にPCL糸は持続性が高いぶん価格設定も高め(数万円程度)になる傾向があります。
クリニックによっては本数のセット価格やモニター価格が用意されていることもあり、条件次第では1本あたり1万円を切る料金で施術を受けられる場合もあります
予算と求める効果に応じて、適切なプランを選ぶようにしましょう。

PDO糸リフトの効果持続期間

PDO糸リフトによるリフトアップ効果は半永久的ではなく、徐々に効果が弱まっていく点に注意が必要です。
一般には施術後の効果持続期間は約1年~1年半程度と言われることが多く、糸の種類によって若干の差があります。
PDO糸そのものは最長で約1年ほどで体内から消失し、PLLA糸は約2年、PCL糸は約3年かけてゆっくり吸収されます。
ただし「糸が体内に残っている長さ」と「リフト効果の持続期間」は必ずしもイコールではないともされています。
糸の物理的な引っ張り力(張力)は時間経過とともに弱まっていきますが、一方で糸の刺激によって誘発されたコラーゲン生成は糸が溶けた後もある程度持続するためです。
実際、コラーゲンによる美肌効果など間接的な効果を含めれば、糸の種類によらず1年~1年半程度が一つの目安とも言われます。
とはいえ、PDO糸リフトの場合は施術から約半年~1年ほどで「糸による引き上げ感が物足りなくなってくる」と感じるケースが多いようです。
実際、AiZクリニックでもアイズリフト(PDO糸リフト)の持続効果は約半年〜1年程度と案内されています。
そのため、リフトアップ効果を維持したい場合は定期的な施術のやり直しが推奨されており、前述のように1年おき程度で糸リフトを繰り返すことで常に引き締まった状態を保つことが可能です。

AiZクリニックのPDO糸リフト(アイズリフト)

東京・表参道にあるAiZクリニックは、本記事で解説してきたPDO糸リフト施術を受けられるクリニックの一つです。
「アイズリフト」と呼ばれる糸リフトは、外科手術にも使用されているPDO糸を使用し、頬やフェイスラインのたるみを改善し、美肌効果も期待できます。
先の尖っていない針(鈍針)を使用するため比較的ダウンタイムも短く、糸を入れる数mmの切開部位は髪の毛に隠れる部分なので、傷跡が目立つ心配もありません。
通常料金は1本14,000円(税込)、部分モニターは9,800円(税込)と安価で受けられるのも嬉しいポイント。
また、AiZクリニックでは網目状の3Dメッシュとバーブ(フック)が一体となっている特殊構造の糸「テスリフト」も扱っています。
こちらは1本38,400円(税込)、部分モニターは32,000円(税込)とアイズリフトに比べるとやや高価になるものの、しっかりとしたリフトアップと安定した小顔効果を重視する方はこちらもおすすめです。
※テスリフトは本数に応じたセット価格も用意しています
どちらの糸リフトも、大手美容クリニックの院長職や技術指導医を歴任し、現在はAiZクリニックの院長を務める相澤勝喜医師が施術を担当。
カウンセリングにも十分な時間を割き、美容外科としての豊富な経験をもとに、お悩みや状態に合わせてベストな施術内容を提案します。
また、安価な宣伝で集客して高額なメニューを無理に勧めることはありません。
希望や予算に合わせて施術プランを選択できるのも、当院の魅力です。
無料カウンセリングは随時受け付けており、公式LINEやWeb予約から気軽に相談できます。経験豊富なドクターのもとで、自分に最適なリフトアップ法を見つけてみましょう。

AiZCLINICでは無料カウンセリングを行っております。気になっている施術やお悩みなどがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

CALENDER

診療日

20歳未満の方のご予約について

20歳未満の方のご予約につきましては、下記ページをよくお読みの上ご予約くださいませ。