矢印鼻とは?原因と自力での改善方法、整形手術の情報まとめ | AiZクリニックの鼻整形コラム|東京・表参道のAiZクリニック 

美容コラムブログ

矢印鼻とは?原因と自力での改善方法、整形手術の情報まとめ

矢印鼻とは

「矢印鼻」とは、その名の通り正面から見たときに鼻先や鼻柱が下向きの矢印(↓)のように突き出ている鼻を指します。
横顔では鼻先が下がっているため鼻が長く見え、正面から見ると鼻先が口元の方向に尖っているのが特徴です。
笑ったときにさらに鼻先が下がり、人中(鼻と口の間)が短く見えてしまうこともあります。
こうした矢印鼻の顔立ちは、鼻の存在感が強く、顔全体の印象にも大きな影響を与えます。

矢印鼻の原因

矢印鼻になってしまう原因はおもに5つに分けられます。

(1) 鼻先の軟骨(鼻翼軟骨)の形によるもの

鼻翼軟骨が下向きに垂れ下がっていると鼻尖が下がり、矢印のような形になります。

(2) 鼻柱(鼻中隔)の長さや位置によるもの

鼻中隔軟骨が下方に突出している場合、鼻柱が垂れ下がって矢印鼻に見えます。

(3) 上記の2つ両方が下がっているケース

鼻先の軟骨と鼻柱(鼻中隔)両方に特徴があり、矢印鼻になっているケースがあります。

(4)加齢による変化

年齢を重ねると鼻先の軟骨や支持組織が緩み、鼻先が下がってくることがあります。
これは俗に「垂れ鼻」や「魔女鼻」とも呼ばれ、老けた印象を与えてしまいます。

(5)鼻中隔下制筋

笑ったときに鼻先が下がる矢印鼻の場合、鼻中隔下制筋という鼻の下の小さな筋肉が強く働きすぎることが原因です。
この筋肉が発達していると、笑った際に鼻先を下に引っ張ってしまい、矢印鼻が強調されやすくなります。

矢印鼻が与える印象

矢印鼻の印象は、人によって受け取り方が異なります。
鼻先が下を向いているため、シャープで存在感のある印象を与えやすいです。
例えば、鼻先が下がった矢印鼻は意志が強そう、自信に満ちていそうといったポジティブなイメージにつながることもあります。
人相学的にも、矢印形の鼻の人は冷静沈着で頭の回転が速く、論理的なタイプとされており、男女問わず矢印鼻を個性として活かしている人も多く存在します。
しかし一方で、矢印鼻は顔立ちがきつく見えるために冷たい印象を持たれることも。
鼻先が長く尖っている様子から魔女を連想し、「魔女鼻」のように感じる人もいるでしょう。
鼻先が極端に下向きだと年齢より老けて見えたり、「怒っているの?」と誤解されてしまうケースもあります。

矢印鼻の人は性格が悪い?

「矢印鼻の人は性格が悪そう」といった声を耳にすることがあります。
しかし、これは見た目の印象による誤解であって、鼻の形と本当の性格には何の因果関係もありません。
前述のように、人相学では矢印鼻の人は冷静で合理的とされますが、それを「冷徹そう」とネガティブに受け取る人もいるのでしょう。
現実には、鼻が下向きだからといって性格が悪いわけではなく、あくまで見た目の印象に過ぎません。
むしろ矢印鼻の人は芯の強さや知的さを感じさせることも多く、ビジネスシーンでは信頼感につながる場合もあります。

矢印鼻がコンプレックスという人は少なくない

とはいえ、本人にとって矢印鼻がコンプレックスになっているケースは少なくありません。
特に女性の場合、「きつい印象に見られて損をしている」「可愛げがない顔に思えてしまう」といった悩みにつながりがちです。
実際に「笑うと鼻が下向きの矢印みたいになって魔女みたいで嫌だ」「自分の矢印鼻がとてもコンプレックスだ」といった切実な声もあります。
鼻は顔の印象を大きく左右するパーツだけに、矢印鼻を気にするあまり思い切り笑えなかったり、写真写りが気になってしまう人もいるでしょう。
他人から矢印鼻をからかわれた経験が、コンプレックスを深めているケースもあります。
近年は整形手術の技術も発達しており、どうしても気になる場合は美容医療で矢印鼻を改善する選択肢もあります。
コンプレックスに悩む前に、本記事で紹介している対処法や施術についての情報をぜひ参考にしてください。

矢印鼻は流行っている?

実は、矢印鼻がかつて流行した時代もあります。
昭和〜平成初期には、面長で鼻筋が通った顔立ちが美人の条件とされ、鼻先が下を向いた矢印鼻が人気の形だったこともありました。
当時は欧米風の彫りの深い顔立ちがもてはやされ、鼻先の高い(やや下向きの)鼻がエレガントだと考えられていたのです。
しかし現代(令和)の美人像は変化しています。最近では「忘れ鼻」といって、鼻が主張しすぎず他のパーツと調和している鼻が理想とされる傾向があります。
いわば「鼻を意識させない顔立ち」がトレンドであり、矢印鼻のように鼻の存在感が強いタイプは、昔ほどはもてはやされなくなりました。
そのため、矢印鼻の人自身が「今の流行に合わないのでは?」と不安に感じてしまうこともあるようです。
とはいえ、美容の流行は常に移り変わるもの。
鼻の理想形も人それぞれであり、時代によって異なります。
矢印鼻も個性的で魅力的なパーツになり得ますので、「矢印鼻は流行りでないから」と気にしすぎる必要はないでしょう。

矢印鼻は美人の証?

矢印鼻だから美人になれない、ということは決してありません。
実際に矢印鼻の美人芸能人やモデルも多く存在します。
たとえば歌手の浜崎あゆみさんやモデルの紗栄子さんは鼻先が尖った矢印鼻で知られ、お二人ともその個性的な鼻が魅力の一部になっています。
他にも女優の栗山千明さんや松雪泰子さんなど、鼻筋が通って少し下向きの鼻を持つ方は凛とした雰囲気が美しさにつながっています。
このように見方を変えれば、矢印鼻は個性や美人に見えるアクセントとして印象に残りやすいものです。
大切なのは、自分に似合うバランスを見つけること。
矢印鼻を気にして鼻を隠すメイクばかりせず、他のパーツを強調して全体の調和を取る工夫をするなど、アイデア次第で美人度はいくらでもアップするでしょう。

魔女鼻と矢印鼻の違い

混同されがちな「魔女鼻」と矢印鼻ですが、実は少し意味が異なります。
魔女鼻とは、一般的に鼻梁にコブ(鷲鼻)があり鼻先も垂れ下がった鼻のことを指します。
童話の魔女のように鼻筋が曲がり、先端が下方向に尖っているような形です。
魔女鼻は鼻全体が長く曲がって見えるため、顔に強いインパクトを与え、老けた印象を持たれがちです。
一方、矢印鼻は鼻筋に大きな隆起はなく、おもに鼻先や鼻柱が下向きに尖っている状態を言います。
横から見て鷲鼻のような強い盛り上がりがない分、魔女鼻よりも穏やかな下向き鼻とも言えます。
つまり、魔女鼻は「鷲鼻+下がった鼻先」という要素を持つより極端な形で、矢印鼻は鼻先の向きに着目した俗称と言えます。
まとめると、魔女鼻=鼻筋に隆起があり先端も垂れた鼻、矢印鼻=鼻筋はさほどでもなく先端が下向きに尖った鼻、という違いです。
改善方法も異なり、魔女鼻の場合は鼻筋の隆起(ハンプ)を削る手術と鼻尖の矯正が必要になることが多く、矢印鼻の場合は鼻先の向きを上げる施術が中心になります。

矢印鼻を自力で治す方法

矢印鼻を自力で治す方法について気になる方も多いでしょう。
残念ながら、骨や軟骨の形状による矢印鼻を根本から治すのは自力では難しいです。
しかし、見え方を工夫して目立たなくする方法はいくつかあります。
メイクによるカバーは手軽に試せる方法です。
例えば、鼻先にシェーディングを入れて陰を作り、鼻筋の途中〜鼻根部にハイライトをのせる「忘れ鼻メイク」が有効です。
鼻先を暗く、鼻筋を明るく強調することで、鼻先の下向き感が緩和され、全体的に鼻筋がまっすぐ通った印象に見せる効果が期待できます。
また、小鼻の付け根に明るめのコンシーラーを塗って影を飛ばすと、鼻先が下がって見えるのを防ぐことができます。
また、鼻先をつまんで上向きにマッサージする方法も矢印鼻の改善方法として存在しますが、こうした方法は即効性や確実性に乏しく、やりすぎると軟骨に負担をかける恐れもあるのでおすすめできません。
無理な矯正グッズや強い力でのマッサージはトラブルの原因になりかねないため、注意しましょう。

矢印鼻を改善する整形

矢印鼻を確実に改善したい場合、やはり美容整形による施術が効果的です。
現在の美容医療では、鼻先の向きを変えたり高さを調整したりする技術が確立されており、矢印鼻でお悩みの方にもさまざまな選択肢があります。
代表的な方法としては、下がった鼻先の軟骨を縫い寄せて持ち上げる鼻尖形成術、鼻柱を支える軟骨を延長して鼻先の角度を矯正する鼻中隔延長術、そして表情による矢印鼻に効果的なボトックス注射などが挙げられます。
以下では、それぞれの施術の効果、ダウンタイム、費用相場、注意点を紹介します。

鼻中隔延長による矢印鼻の改善効果

鼻中隔延長術は、耳や肋骨から採取した軟骨を移植して鼻中隔を延長・補強することで、鼻先の向きや高さを理想の形に変える手術です。
矢印鼻では下向きに垂れていた鼻先に新たな支えを入れて持ち上げるため、極端に下がった印象が改善されます。
横顔でも正面顔でもバランスの取れた鼻先となり、老けた印象やきつい印象が和らぎます。
また、鼻先の投影(前への突き出し)も高められるため、人中との境目に影ができにくくなり口元も明るい印象になります。
ダウンタイムはやや長めで、術後は鼻内部を固定し、約1週間はギプスやテープで保護します。
腫れや内出血は1〜2週間ほどで治まり、見た目が概ね落ち着くまで2〜3週間程度かかると考えましょう。
完全に自然な状態になるには数ヶ月を要しますが、日常生活にはマスク等で対応可能です。激しい運動や強く鼻をかむ行為は、術後しばらく控える必要があります。
費用相場は施術内容によって幅がありますが、一般的な鼻中隔延長術は約50万〜80万円前後が目安です。
クリニックによっては100万円近くになる場合もありますが、高度な技術と手間を要する施術であることから、この程度の費用感となります。
注意点・リスクとして、軟骨採取部位(耳や肋骨)に小さな傷跡が残ること、鼻先に一時的な硬さや違和感が出ることがあります。
また、感染症や軟骨のずれといったリスクもゼロではありません。
鼻は顔の中心に位置する重要な部位ですので、費用の安さだけでなく医師の技術力や経験を重視してクリニックを選ぶことが大切です。

鼻尖形成による矢印鼻の改善効果

鼻尖形成術(びせんけいせい)は、鼻先の軟骨を整えて形を変える手術。
団子鼻の改善によく用いられますが、矢印鼻にも有効です。
下に垂れ下がった鼻翼軟骨の一部を中央に寄せて縫合し、鼻先を上向きにすることで、正面から見たとき鼻先の下がり具合を緩和します。
場合によっては鼻尖部に耳介軟骨を移植して支柱(ストラット)を立て、鼻先が下がらないよう補強することもあります。
これにより、鼻先の向きが適度に上向きに矯正され、矢印鼻特有の極端に下がった印象が改善されます。横顔でも鼻先の角度が整うため、顔全体が柔らかい雰囲気になるでしょう。

手術は鼻の穴の中を切開するケースが多く、外から傷は見えません。
術後、鼻先の腫れは2〜3日目がピークで、1週間ほどで大半が引くケースがほとんどで、内出血が出ても1〜2週間程度で目立たなくなるでしょう。
1週間程度で日常生活に復帰できる人が多いですが、術後しばらくは鼻先を強く擦らない、メガネは控えるなど注意が必要です。
鼻尖形成の費用相場は約30万〜50万円程度とされています。軟骨移植を伴わないシンプルな鼻尖縮小なら20万円台から可能な場合もあり、内容によって変動します。
注意点として、鼻尖形成だけで改善できるのは軽度の矢印鼻の場合です。
鼻先を上げすぎると横顔で鼻が低くなりすぎることがあるため、必要に応じて鼻中隔延長など他の施術と組み合わせてバランスを取ります。
また、軟骨を縫合する関係上、術後にわずかな戻りや左右差が生じる可能性もありますが、経験豊富な医師による適切なデザインのもとで行えば、安全に矢印鼻を解消できる方法です。

ボトックスによる矢印鼻の改善

手術に抵抗がある場合や、「笑うときだけ矢印鼻になる」という方にはボトックス注射も選択肢です。
鼻中隔下制筋にボツリヌストキシン製剤を注射し、筋肉の働きを弱めることで笑った際に鼻先が下がりにくくなります。
効果として、笑顔になったとき鼻先が下に落ちず自然な位置を保てるようになります。
写真撮影や会話中に鼻先の動きが気になる方には、大きなメリットです。
ダウンタイムはほとんどありません。
注射のみの治療で施術時間も数分、針跡の赤みも数時間で消えます。
内出血が出てもせいぜい数日程度です。施術当日から普段通り過ごせる点も魅力的です。
費用相場も手頃で、1回あたり1〜3万円前後が一般的。
効果は4〜6ヶ月程持続するため、維持するには定期的な追加注射が必要です。
注意点として、ボトックスは一時的な効果であり、根本的な形の変化ではないことを理解しましょう。
また、注入量や場所を誤ると笑顔が不自然になる可能性もあるため、経験豊富な医師に施術してもらうことが重要です。
静止時も常に矢印鼻の場合はボトックスだけでは不十分で、外科的施術が適しています。
逆に「笑うときだけ矢印鼻」という方には手軽で有効な治療法と言えます。

矢印鼻の改善方法まとめ

矢印鼻は独特な形ゆえに悩みの種にもなりますが、見た目の印象は工夫次第で変えられます。
コンプレックスを感じている方も、メイク術や表情の工夫、そして美容医療の力を借りて理想の鼻に近づくことができます。
矢印鼻は決して「ダメな鼻」ではなく、個性の一部です。
自分に似合うバランスを探し、前向きに捉えてみましょう。
それでも「専門家に相談したい」「確実に直したい」という場合は、鼻整形を得意とするクリニックでカウンセリングを受けてみることをおすすめします。
AiZクリニックは鼻整形に特化した美容外科クリニックで、鼻専門10年以上のキャリアを持つ院長が一人ひとりの理想に寄り添った施術を提供しています。
まるで整形と気づかれない自然で美しい仕上がりの鼻(360度どこから見ても美しい“忘れ鼻”)を実現できるのが強みです。
AiZクリニック公式サイトでは鼻整形に関する詳しい情報や症例写真も公開しています。
興味のある方は、ぜひこちらも合わせてチェックしてみてください。

AiZCLINICでは無料カウンセリングを行っております。気になっている施術やお悩みなどがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

CALENDER

診療日

20歳未満の方のご予約について

20歳未満の方のご予約につきましては、下記ページをよくお読みの上ご予約くださいませ。