HIFU(ハイフ)とは | メリット・デメリットから注意点まで徹底解説 | AiZクリニックの鼻整形コラム|東京・表参道のAiZクリニック 

美容コラムブログ

HIFU(ハイフ)とは | メリット・デメリットから注意点まで徹底解説

顔のたるみにお悩みの方や、たるみを予防したい方は、美容クリニックで治療を受けられることをおすすめします。
近年、様々なクリニックで導入されているHIFU(ハイフ)は、たるみの改善、予防が期待できる治療法の1つです。ここでは、HIFUの特徴や期待できる効果、メリット・デメリット、注意点などについて詳しくご紹介します。

HIFU(ハイフ)とは

HIFU(ハイフ)とは、正式名称を「High Intensity Focused Ultrasound」といい「高密度焦点式超音波」のことです。
肌は、外側から表皮・真皮があり、その下層には皮下組織・脂肪・SMAS筋膜・筋肉となっており、その中でも、脂肪と筋肉の間に存在するSMAS筋膜がゆるむことによって、皮膚のたるみが生じると考えられています。
肌を支えるSMAS筋膜に超音波を一点集中で照射することで、肌の表面にダメージを与えることなく熱の作用で肌のたるみを改善します。

HIFU(ハイフ)に期待できる効果

HIFU(ハイフ)は肌の土台であるSMAS筋膜に一点集中で熱を与えて引き締めることで、肌の内側からたるみを改善します。
肌のたるみが改善されると、小顔効果や二重顎の解消、リフトアップ効果などを得られ、若見え肌を手に入れることができます。

また、真皮層や脂肪層も刺激されることによってコラーゲンが増生され肌がうるおいを取り戻す効果も期待できるなど、HIFU(ハイフ)は肌の様々な悩みを解消してくれます。

HIFU(ハイフ)のメリット

たるみの改善が期待できる治療法は沢山ありますが、HIFU(ハイフ)ならではのメリットについて、詳しくご紹介します。

真皮層からSMAS筋膜までアプローチできる

HIFUの最大のメリットとしては、他の機械ではアプローチが出来ないSMAS筋膜に熱を加えることができることです。しかし、それだけではなく他の機械でアプローチが出来る脂肪層や真皮層ににも熱を加えることで肌のハリを出したり、コラーゲン生成による小じわの軽減、肌の引き締めを行うことができます。

肌へのダメージが少ない

従来の治療法と比べて肌へのダメージが少ないこともメリットです。肌に大きなダメージが起こる治療だと、ダウンタイムが長くなるばかりか、強い赤みや腫れなどの症状が現れます。

HIFU(ハイフ)は、赤みや腫れといったダウンタイムといわれる反応がほとんどないため、休みを長く取れない方にもおすすめの施術です。

HIFU(ハイフ)のデメリット

HIFU(ハイフ)はメリットが大きい治療法ですが、いくつかのデメリットもあります。自分に合った治療法かどうかを見極めるために、メリット・デメリットの両方をチェックしましょう。

赤みや腫れが起きる場合がある

HIFU(ハイフ)はダウンタイムが短い治療法ですが、稀に赤みや腫れが生じます。
これは骨格や筋肉、脂肪の付き方に大きな個人差があり、そこに対する治療の反応にも大きく個人差があるため中には強く反応してしまう方がいるためです。
しかしながら、HIFUは超音波を一点集中することで肌の表面へのダメージを最小限に抑えた治療法のため、肌への影響をなるべく抑えたい方におすすめであることに変わりはありません。

治療後は肌トラブルに注意が必要

HIFU(ハイフ)を受けた後は、熱の影響で肌のバリア機能が低下しているため、保湿ケアやUVケアを心がけることが大切です。肌のバリア機能が低下していると、普段なら問題とならない少しの刺激も肌トラブルの原因となってしまう可能性があります。

また、紫外線を浴びると、肌の表面に炎症が起きて色素沈着の原因になる他、真皮のコラーゲンやエラスチンを破壊したり変性させたりしてたるみを引き起こしますので、紫外線対策はしっかり行いましょう。

施術当日は身体を温めてはいけない

身体が温まると血流が良くなり、肌の炎症が強くなる恐れがあります。そのため、治療を受けた日は入浴を避け、熱すぎないシャワーで済ませてください。また、サウナや激しい運動なども控えましょう。

HIFU(ハイフ)を受けられない場合がある

次に当てはまる方は、HIFUを受ける前に医師に相談する必要があります。

・治療の前後2週間以内に何らかの施術を受けた、あるいは受ける予定がある
・ペースメーカーが入っている
・インプラントや金属が顔に入っている
・ケロイド体質
・肌トラブルがある

上記に該当しても、HIFUを受けられないとは限らないため、まずは医師に相談することが大切です。

HIFU(ハイフ)の注意点

HIFUは、SMAS筋膜のコラーゲンを引き締めて引き上げることでたるみを改善する治療法です。真皮のコラーゲンやエラスチンが著しく減少していたりする場合は、治療効果を十分に実感できない可能性があります。

まずは、どのぐらいの効果が期待できるのか医師に確認することをおすすめします。

HIFU(ハイフ)の施術当日の流れ

HIFUを受ける当日の流れについて、詳しく見ていきましょう。

1.カウンセリング

カウンセリングでは、どのような仕上がりを求めるのかを医師に伝えます。また、治療のメリットやデメリット、効果、ダウンタイムなどの説明を受けます。カウンセリングの時間はクリニックによって異なるため、事前に確認しておきましょう。納得した上で治療を受けるために、不明点は必ず質問してください。

2.マーキング

超音波を照射するところをマーキングします。マーキングに使うインクは簡単に拭き取れるので、治療後にクレンジングなどをする必要はありません。

3.施術

痛みの感じ方を伺いながら出力を調整しつつ照射します。
施術後は、肌に問題が起きていないことを確認します。

HIFU(ハイフ)についてよくある質問

HIFUを受ける際は、さまざまな疑問が思い浮かぶのではないでしょうか。HIFUについて、よくある質問に回答します。

サロンでも受けられますか?

HIFU(ハイフ)の治療は医療行為になりますので、使用できる人物に厳しい要件が定められています。HIFUを用いた施術を提供しているサロンもありますが、HIFUを行えるのは医師免許や看護師免許を持った人物のみです。
サロンで使用されているHIFUは、医療用ではなく、家庭用に出力を抑えたものですので、クリニックで使用するHIFUよりも効果が低くなります。

HIFU(ハイフ)は美容機器なのですか?

HIFUは前立腺肥大の治療に使用されていたものであり、本来は美容医療用ではありません。熱エネルギーでSMAS筋膜を引き締めることができるため、美容医療に転用されるようになりました。

どれぐらいのショット数が必要ですか?

HIFU(ハイフ)は、施術範囲が広くなればなるほどにショット数が多くなります。また、HIFUの効果を実感できるショット数には個人差があります。

効果はいつまで続く?

HIFU(ハイフ)の効果は、治療直後から現れ、3ヶ月間はコラーゲンの増生が続きます。そして、肌のたるみ改善の効果を実感できるのは、3か月~6か月ほどです。ただし、効果の現れやすさには個人差があります。効果を長く維持したい場合は、3ヶ月に1回の頻度で治療を受けましょう。

まとめ

HIFU(ハイフ)は、肌の奥深くにあるSMAS筋膜を熱で変性させてたるみを改善する治療法です。従来のたるみ治療とは異なり、肌への影響が少なくダウンタイムが短いことが特徴です。また、肌にうるおいを与える効果もあるため、効率的に若見え肌へと導くことができます。HIFUが気になる方は、まずは気軽に医師に相談してみましょう。

AiZCLINICでは無料カウンセリングを行っております。気になっている施術やお悩みなどがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

CALENDER

診療日

20歳未満の方のご予約について

20歳未満の方のご予約につきましては、下記ページをよくお読みの上ご予約くださいませ。